ADVANTAGES
選ばれる理由

信頼される企業であること
松江市で創業して54年、前身企業からの歴史をたどれば100年以上。
林谷ホームは、実績と信頼を積み重ねてきた誇りと強みを胸に、松江市に根付く地域工務店として歩んできました。
いかなる時もお客様に正直であること、地域の方々に誠実であることを信念に、他社があまり見せたがらない「現場の品質」さえも積極的に開示してきました。
さらに、建てた後もずっと安心していただけるよう、住まいの履歴を記録する「いえレコ」や、10回にわたる定期点検を通じて、お客様の暮らしを長く見守り続けています。
こうした積み重ねが、私たち林谷ホームがお客様に選ばれる理由となり、これからも変わることのない私たちの誇りです。
01
30~40回の現場報告
林谷ホームでは、現場の品質向上に加え、データ収集・保管のために現場情報共有システムを構築しています。


オーナー様もリアルタイムで現場の様子を把握できるように、日報や現場写真といった各種資料を共有できる自社独自アプリを構築し採用しています。報告回数は1つの新築工事にあたり30~40回。現場管理責任者や工事を行った職人たちが撮った現場写真を設計士がオーナー様に送ることで、第三者目線のチェックとオーナー様とのスムーズな連携を図っています。

チャット機能もあるため、ちょっとしたご質問や連絡事項のやり取りもストレスなくスムーズに行うことができます。 オーナー様及び林谷ホーム、現場管理責任者、職人・協力業者といった全ての関係者が、最新の現場情報を共有し、やり取りを含めて全てを記録することで、ミスや抜け漏れを防ぐ万全の体制を構築しています。






02
第三者監査6回+社内監査4回
林谷ホームでは、「検査」よりも厳しい『監査』基準のシステムを全棟で実施しています。
01

基礎低盤コンクリート打設前
02

基礎立上り型枠施工後、コンクリート打設前
03

土台裾付施工後、床下地施工前
04

上棟直後、屋根ルーフィング施工完了後
05

構造躯体施工完了後、外壁防水シート施工前
06

防水シート施工完了後
07

壁・天井断熱材施工完了後
ボード施工前
08

内部造作・プラスターボード施工完了後
09

外装施工完了後、仮設足場撤去前
10

建物完成時
■ 第三者監査
■自主監査
現場管理で最も重要なことは、手直しできないタイミングでの厳しいチェックです。もし基準に適合しない箇所があれば、即座に改善してから次の工程に進みます。
一見すると当たり前のチェックも、現場監督一人で個人的に行う検査では見落としが発生するリスクがあります。
そこで林谷ホームでは、検査よりも厳しい『監査』という独自の高い品質管理の仕組みを導入しています。自社での監査だけでなく、第三者検査機関による監査を加え合計10回の監査を実施し、最終的に報告書にまとめてオーナー様にご報告する仕組みを構築することで、品質を担保しています。
PHILOSOPHY
私たちの家づくり