おはようございます!
好きな言葉は「笑う門には福来る」
林谷ホームの 林谷佳和 です。
この度、芦渡町について語るマン2号を勝手に襲名いたしました!
(毎度同じパターンで大丈夫かなと不安になってきました...)
と、とにかく、それだけこの町の良さを伝えたくてウズウズしております!
今回は、「教育環境」、「生活利便性」、「医療施設」に注目して、芦渡町の魅力をご紹介いたします!
安心の学区と教育環境
小さなお子様がいるご家庭にとって、まず気になるのが保育園です!
芦渡町には、定員90名の神門第II保育園があります
▽神門第II保育園公式サイト
https://kando-h.sakura.ne.jp/daini/
開園時間は07:00~19:00と、共働きのご家庭にも嬉しい受け入れ時間となります!
保育内容も魅力的で、日御碕に出掛け、灯台に登ったり、ウミネコを間近で見たりと自然と触れ合う体験が充実しています。
過去には、やまめのつかみ取り体験も企画されたようです!
いいなぁ、私もつかんで→焼いて→食べたい!
...大変失礼いたしました。
保育園ときたら、次は小学校区です。
芦渡町は、神戸川小学校の校区となります。
▽小学校の通学区域一覧
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1154067791938/index.html
低学年の登校に不安がある方もご安心下さい。
以下のブログに書かれていますが、神戸川小学校では、班長さんや副班長さんが下級生をしっかりサポートしてくれます。
▽神戸川小学校ブログ
https://blog.izumo.ed.jp/kandogawa-sho/2024/12/
私も大昔、上級生のお兄さん、お姉さんに連れられて登校しました。
学校に着くまでの、たわいもない会話の中で、自然と社会性や礼儀を学べたように感じます。
(当時の私は...なんというか...自由人でしたが💦)
中学校は、河南中学校の校区となります。
▽中学校の通学区域一覧
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1154075069267/index.html
小学校からの仲間と一緒に進学できる安心感があり、思春期を迎えるお子様にとっても過ごしやすい環境です!
(振り返ると、自由人だった私が中学校に入って「変わったね」と言われるほど成長できたのは、やはり安心できる仲間の存在があったからだと思います)
...私事ばかり続いてしまい、恐縮です💦
充実の生活利便性
芦渡町のもう一つの魅力は、生活に便利な施設がすぐそばにあることです!
日々の買い物に便利なスーパーとして「藤増ストアー」や「ゆめマート神西店」があります。
さらに少し車を走らせれば、大型ショッピングセンターの「ゆめタウン出雲」があります。
この選択肢の多さが、とても贅沢だと私は感じます。
「今日はあの店で特売があったな」と気分や目的でお店を選べるのは嬉しいポイントです!
また週末のまとめ買いや、急なお買い物にも柔軟に対応できます。
安心の医療施設
子育て中やご高齢の家族と暮らす場合、医療体制の充実度はとても大切です。
芦渡町には、出雲市民リハビリテーション病院があります。
リハビリテーションという名前がついているものの、内科や小児科(予約制)も併設しており、ご家族みんなにとって心強い存在です。
▽出雲市民リハビリテーション病院
https://izumo-hewcoop.jp/izumoriha-hp/
私も自分の子供が小さい頃、小児科が近くにあるだけで、どれだけ安心したか...今でも思い出します。
「不安な時に、すぐ近くに診てもらえる病院がある」というのは、家を選ぶ上で、本当に大切なポイントです。
さらに、出雲市中心部には総合病院や小児科医院、歯科医院も充実しており、芦渡町からのアクセスも良好で、急な体調不良の際にも安心です。
最後に
2回にわたって芦渡町の魅力をお伝えしてまいりました。
いかがでしたでしょうか?
ファミリー層からシニア層まで、安心して暮らせるポイントがギュッ!っと詰まった町です。
そんな魅力溢れる芦渡町に、素敵な戸建て住宅を建設中です!
心地よい自然と暮らしやすさが交差するこの町で新しい毎日を、静かに、温かく始めてみませんか。
「ちょっと見てみようかな」と思って下さった方は、ぜひ現地をご覧頂きたいです。
写真や文章では伝えきれない暮らしやすさを、きっと肌で感じて頂けるはずです。
\お問い合わせはこちらからお願いいたします!/
https://hayashitani.co.jp/contact/
0852-24-3310
いつでもお気軽にご連絡ください!
心からお待ちしています!!
それでは良い1日をお過ごしください
本日もご安全に!